Googleフォト
Googleフォトは、オンラインストレージに写真や動画の保存ができるサービスです。
グーグルによって提供されているGoogleフォトの容量は無制限であり、無料で利用することができます。
[the_ad id=”231″]
PCのブラウザだけでなくiPhoneやアンドロイドのアプリからもアクセスが可能で、いくらでも写真をアップロードすることができます。
アルバムを作成して写真を管理したり、家族や友人と共有が行えるなど便利な機能が備わっています。
Google Chrome
Google Chrome は、Googleが開発した安全かつ高速な無料のWebブラウザです。
お気に入りのサイトをChromeに記憶させたり、好きな機能をカスタマイズすることができるため非常に便利です。
Chromeにログインすることで、どの端末からでも同じ情報を閲覧することが可能です。
また、検索フォームに入力を始めると一度アクセスしたWebページが候補として表示されるため、すぐに目的のページまで飛ぶことができます。
自動入力機能を使えば、オンラインフォームへの入力がスピーディーになり効率的に作業が行えます。
Google翻訳
Google翻訳はグーグルにより提供されている翻訳ツールです。
グーグル独自のエンジンによって翻訳が行われ、ワードやフレーズだけでなくウェブページ一面をサクッと翻訳する機能まで持ち合わせています。
英語を日本語に訳すために用いられることが主ですが、世界三大言語と言われる中国語とスペイン語はもちろん、他にもイタリア語や韓国語など、100種類を超える言語の翻訳が可能になっています。
そんなGoogle翻訳は無料で提供されており、Google chromeの利用によってGoogle翻訳のツールバーを設定することができるため、よりスムーズに翻訳を行えます。
Googleドライブ
Googleドライブは、15GBのオンラインストレージを無料で使用できるサービスです。
写真や文書ファイルなど、様々なデータをネット上に保管することができます。
また、フォルダーを作ることで保存したデータの管理を行うことができます。
PCだけでなくスマートフォンやノートパソコンでもアクセスが可能で、どこにいてもGoogleドライブの機能を活用することができます。
Googleドライブに備わっているスプレッドシートという表計算ソフトは、エクセル代わりに使えて大変便利です。
グーグルアカウントを所持していれば、Googleドライブのダウンロードとログインをスムーズに行うことができます。
Googleアース
Googleアースは、グーグルにより開発されたバーチャル地球儀システムです。
衛星写真が用いられており、地球全域を表示することができます。
また、拡大や縮小といった操作が可能で、気になる場所を詳しく確認することができます。
Googleアースは無料で使えるサービスで、いつでもどこにいても世界中の好きな風景を見て回ることが可能です。
地球全体から目的地まで急降下する時の映像は、アトラクションのような感覚を楽しめます。
Googleスカラー
Googleスカラーとは、学術論文の検索に優れているサービスです。
学術専門誌や論文のデータを閲覧することが可能になっており、様々なカテゴリの学術誌について調べることができます。
通常のGoogle検索では見落としてしまうこともある論文ですが、Googleスカラーを使えばバラバラになっている情報がひとまとめになって表示されるため、効率的に検索が行えます。
論文検索をする際にGoogleスカラーを使わない手はありません。
Google Play
アンドロイド向けに開発されたGoogleプレイでは、アプリや映画、ミュージックなど様々なコンテンツの配信を行っています。
アンドロイドのスマホやタブレットで利用することができ、無料版と有料版から選ぶことが可能です。
Googleプレイストアは、アプリとゲーム、映画とテレビ、音楽、電子書籍、ニュースなどの定期購入で構成されています。
これらのコンテンツは、Googleプレイストアよりダウンロードが可能です。
有料のアプリを購入する際の支払い方法には、クレジットカード・キャリア決済・GooglePlayカードがありますが、キャリア決済はドコモ・au・ソフトバンク以外では利用できず、GooglePlayカードの場合は一度購入する手間がありますので、クレジットカードをお持ちの方であればクレジットカードでの支払いが一番便利と言えます。
Googleアナリティクス
ホームページを持っている会社、アフェリエイトを活用されている方は、そのHPを訪れてくれた人がどのようにして来てくれたのか気になりますよね。
また訪問者の数や訪問の頻度、その滞在時間に閲覧してくれたページの数、訪問者の検索キーワードなどなど、分析する必要があります。
その時に便利なのがGoogleより無料で提供されているwebページのアクセス解析サービス、Google analytics(アナリティクス)です。
このサービスを利用することにより、自社のサイトの良い点や改善すべき点が見え、さらにその改善後に取った施策が効果的であったのか否かをも確認することが出来るのです。
導入はごく簡単。
まずはGoogleアカウントを作成。
次にGoogleアナリティクスアカウントを作成し、トラッキングコードといわれるタグを取得します。
このタグを分析したいサイトの全てのページにタグ付けします。
たったこれだけの手順で完了です。
Googleカレンダー
手帳は今でも根強い人気ですが、もっと便利に使いやすくしたものがGoogleカレンダーです。
Googleが提供しているサービスで、スケジュール管理には必須アイテムです。
手帳のように自分のスケジュールを記入できるのはもちろんのこと、複数の人とカレンダーが共有できるので、情報のシェアが早くて便利です。
Gmailからの予定、例えば、レストランやホテルの予約、友人との飲み会スケジュールなど、自分でいちいち入力しなくても自動的にカレンダーに追加され、リマインダー機能を使えば、その予定に合わせてお知らせをしてくれるので、うっかり忘れてしまった!というような事もなくなります。
カレンダーの表示方法も自由自在。
日ビュー、週ビュー、月ビューと好みやスケジュールに合わせて自在に変えることができるので、常に見やすく管理も簡単、時間を無駄にすることがありません。
Googleドキュメント
簡単に言うと、インターネット上で使える表計算やワープロの機能で、無料で提供されています。
無料なのにその機能はとても豊富で優れており、テキストや段落の書式設定は自由自在。
フォントの選択枠も多いので、ドキュメントの作成が見た目に解りやすく、そして楽しくできます。
後から図形描画やリンクや画像を追加するのも難しくありません。
また最大のメリットは複数人で、リアルタイムで操作できるという事。
他の人と共有でき書き込めるので、時間短縮、情報伝達がスムーズになります。
更にこれらはインストールされていなくても見ることができるのです。
パソコン、スマートフォン、タブレット、端末や場所を問わず、どこからでもドキュメントにアクセスして作業できます。
Googleマップ
目的地への行き方が分からない。行きたい場所の情報が欲しい。
そんな時にはGoogle map(Googleマップ)が便利です。
GoogleマップはGoogleがインターネットを介して提供している地図のサービスです。
世界各国、ありとあらゆる場所隅々まで網羅しており、出かける前の下調べ等に大活躍してくれます。
中でもルート検索は便利な機能の一つ。
現在地と目的地を入力すると、最適なルートを表示してくれるだけでなく、電車、バス、車、徒歩、それぞれの手段を使用した際の距離や時間までも教えてくれます。
さらに公共交通機関を選択した場合、その料金や時刻表、所要時間までも教えてくれる優れたサービスなのです。
表示される地図は好みに応じて変えることができます。
一般的な地図表示、等高線で高さを表した地形、上空からの航空写真バージョンなど様々。
立体的に見える3Dモードもあります。
ストリートビューという道路上から撮影したパノラマ写真が見れる機能を使えば、自分がその場に立って辺を見渡している気分が味わえます。
世界中の有名スポットもGoogleマップで楽しむ、新時代の地図なのです。
Googleストリートビュー
Googleが無料で提供しているグーグルマップの機能の一つがGoogleストリートビューです。
グーグルマップを開き、検索バーに目的地を入力、もしくは見たい場所を長押しします。
するとその地点を撮影した写真が表示され、360度のパノラマ写真や立体的写真を見せてくれるのです。
2007年に開発されたこの機能は、あたかもその場に行ったような気分にしてくれるという事で大人気になりました。
提供されている写真は、ストリートビューカーという専用車などで世界のありとあらゆる所を撮影したもの。
世界中の名所、遺産、絶景が撮影登録されています。富士山の登山道などというものも見られるのです。
さらに博物館の中や、レストラン、お店の様子までも見れるこの機能を使えば、家に居ながらにして世界旅行が楽しめますね。