ヤフー

ヤフーとは

 

ヤフージャパンは日本最大のポータルサイト。

アメリカを代表するポータルサイトYahooの日本版としてスタートしたもので、日本においてはソフトバンクが筆頭株主になっています。

様々な事業を展開しており、検索エンジンやニュース配信、ショッピングサイト、旅行商品の販売、ファイナンス情報の提供、フリーメールサービスなどが有名です。

とくに日本ではヤフーの検索エンジンが大きなシェアを占めており、グーグルとユーザーを二分してきました。

このヤフージャパンが提供するサービスのなかに、ヤフーオークションと呼ばれるものがあります。

これはインターネットオークションサービスで、日本のオークションサイトのなかでは他の追随を許さない規模を誇ります。

ヤフージャパンのIDを取得しておくだけで誰でも簡単に商品の出品と落札ができる、とても便利なサービスです。

出品をする際には、まず出品カテゴリを選び、後は各種の出品情報を画面表示にしたがって入力していくだけです。

発送方法についても自分に合ったものを選ぶことができます。

出品した商品が落札されたら、落札者とメッセージをやり取りすることになります。

しかし落札額はふつうに中古屋で買い取ってもらう場合と比べてはるかに高くなるので、苦労する甲斐はあります。

落札するのも簡単です。

アマゾンなどのインターネットショッピングサイトと同じ感覚で買い物をするだけ。

手数料も一切かかりません。

落札後には出品者とメッセージのやり取りをする必要がありますが、出品側よりも苦労は少ないといえるでしょう。

慣れてしまえば簡単なので、要らなくなったものを処分する時などに利用してみるといいと思います。

 

ヤフオクとは

 

ヤフオクとは、大手ネットオークションサイトです。

会社と個人が取引をする多くのネットショップとは違い、サイトの利用者同士で品物の取引をします。

出品にはフリマ出品とオークション出品があり、前者はメルカリなどと同じ固定価格で出品するサービスです。

後者は落札期間内に一番高い値段を付けた人物が落札者として購入できるサービスとなっています。

手数料はフリマ出品の場合、落札額の8.64~10%です。

yahooプレミアム会員であれば安くなります。

オークション出品の場合、出品するには月額498円で入会できるyahooプレミアム会員登録が必須となります。

加えて手数料が、落札価格の8.64%ほどかかります。

さらに、出品の際に有料のオプションサービスを付加することもできます。

太字テキスト、背景色、アイコンなどを設定して、商品をより目立ちやすくすることができます。

落札が成立すると、七日以内に支払い手続きをしなければなりません。

支払いには銀行振込、コンビニ振込、クレジットカードといった一通りの決済方法が利用できます。

ヤフオクにはyahooかんたん決済という安全に支払う仕組みや、取引にトラブルがあった時に補填してもらえる制度もあります。

出品者として不要になったものを販売することもできますし、落札者として大量に出品されている商品の中からレア物やお宝を発見する事もできます。

ヤフオクは誰でも簡単にネットオークションが楽しめるサイトと言えるでしょう。

 

Yahoo! ショッピングでお買い物

 

オンラインのショッピングモール「Yahoo!ショッピング」は、Yahoo! JAPANが運営しています。

日用品から有名ブランド商品まで、なんと2億7000万もの商品が揃っており、店舗数は51万件を超える品揃えで、欲しいものが必ず見つかる日本最大のオンラインショッピングモールです。

お買い物は下記のさまざまな方法で可能です。

・クレジットカード

・Yahoo!マネー、預金払い

・代金引換(商品代引)

・モバイルSuica

・ペイジー

・コンビニ決済

・Tポイント(1ポイントで1円換算)

また、お買い物のたびにTポイントを貯めることもできます(100円で1ポイント)。お買い物方法はカンタン!

Yahoo!JAPANのIDでログインします。

ほしい商品を探します。

検索はジャンルで、またはキーワードで探すこともできるので便利です。

購入したい商品を、カートに入れます。

お買い物がすべて終わったら、注文しましょう。

自宅へのお届けだけではなく、他の住所へ発送もできますし、ギフト設定も可能です。
手続きが完了すれば、あとは到着を待つのみ!

プレゼントしたい時にも使えてとても便利です。

 

Yahoo!メール

 

フリーメール『Yahoo!メール』とは、今から20年以上も前にYahoo!が始めたサービスで、パソコンやスマートフォンでも利用することができる、大変便利な無料のWebメールです。

ヤフーメールを利用するには、Yahoo!JAPANのIDが必要です。

IDを持っていない場合は、まずIDを取得します(Yahoo!JAPANのトップページにある『メールアドレスを取得』から始めます)。

『ヤフーメール』が受信できないときは、以下の問題解決ポイントを確認します。

●迷惑メール送信防止機能がかかっていませんか?

●メールソフトが正しく設定されていますか?
『シークレットID』機能を設定している場合は『シークレットID』でログインします。

●メールボックスはロックされていませんか?
今まで使えていたのに、エラーとなって使えなくなったというときは、メールボックスがロックされている場合があります。

●Outbound Port25 Blockingが使われていませんか?
使っているプロバイダーがこれを利用している場合は、Submissionポート設定が必要です。

●仕事場や学校など、公共のパソコンでの利用でアクセス制限がかかっている場所で利用しようとしていませんか?

●パスワードは正しいですか?

●ルーターやセキュリティソフトの設定は正しくされていますか?

 

Yahoo!カレンダー

 

『Yahooカレンダー』とは、Yahooのアカウントを持って入れば利用できる、スケジュールやタスク管理の無料ツールです。

リマインダーや欲しい地域の天気、時間、祝日などの機能を追加したり、スポーツの試合日程を設定して表示させることもできます。

また、同期して複数の端末から追加・閲覧・編集したり、他のユーザーと共有することもできます。

スマートフォンやタブレット端末から利用する場合は、yahooカレンダーアプリを使うのですが、6色あるテーマカラーから色を選んで設定することができるので、小さくても見やすくなっています。

ブラウザ版の場合はアイコンをスタンプで表示することができるので、予定がある日付をクリック、スタンプをドラッグアンドドロップして設定します。

アプリの場合、少し表示が小さくなっていますが、表示を『リスト』での表示に変えると、1週間分のスケジュールや、場所などを表示することができるので、スマートフォンなどのコンパクトなディスプレイでも、見にくいといったことはありません。

 

ヤフー Yahoo!JAPAN 基本&便利技

 

ヤフーをさらに便利に使いこなしたい場合、このような書籍もあります。

 

 

 

この本では、ヤフーのあらゆる機能を使いこなすためのやり方が詳しく説明されています。